妻が妊娠中に作っていたアプリたちをこの機会に紹介する(日本語の係り受けが複雑なので文脈から適切にパースしてもらえると)
pregnancy-meal-bot
聞き馴染みのない英単語だが、こういう感じのLINE Bot
食事の画像をアップロードすると、妊娠中に食べて良いものかどうかを判定してくれる
妊娠中の食事、結構トラップな組み合わせが多くてなかなか覚えるのが大変なのでこういうのがあったらどうだろうと思って作ってみた
蓋を開けてみると結局あまり使わなかったのだが、それはそれでよし
サーバーサイドはGASで動いていて、コードはこちらで公開中
LINE Botとして公開したかったが、医療・健康周りのサービスは色々と法律の規制が多そうなので断念
これまでGASは直接 Google App Script を書くことが多かったが、今回は clasp というパッケージを使って TS から生成する方針をとった
生成結果のデバッグがちょっと難しくなるのが難点だが、それ以外は使い慣れた言語でスムーズに開発できるのは良い
Baby Gender Reveal Generator
オンラインで Gender Reveal するためのサイト
Gender Revealとは、2000年代の米国で始まった胎児の性別を親しい人に知らせるイベント
本来はケーキや風船など趣向を凝らした演出でやるものらしいが、直接会えない人にも使えるようなアプリが欲しかった
ググれば出てきることは出てくるのだが、広告のついているものが多くてちょっと萎えていたところ、静的サイトでできるんだったら無料で広告なしで作れるじゃんと思って作ってみた
成果物はこちらで公開している
https://simple-gender-reveal.netlify.app/
使い方としては、まずは正解の性別をクリック、リンクが発行されるので、これをシェアすることで簡単に Gender Reveal を行うことができるという仕組み
https://simple-gender-reveal.netlify.app/reveal/omfegc9oc9q-enNmbWhiLWJveQ==
工夫したポイントとしてはURLから性別がわからないようにする部分で、単純な実装だとクエリパラメータで ?gender=male
のようにしてパラメータを渡す感じになってしまうが、それだと本末転倒なので Base64 encode してなんとかした(目視でdecodeできる人には効果がないかもしれない)
サイトは bolt.new でAIにさっと作ってもらった
Netlifyと連携しているのでデプロイもほぼお任せでできたのは良かった