最近家のコンセントの最適化をしたらプラグが一個空いたのでラズパイを常駐させて遊んでいます
ラズパイで何をするのかといえば、Linux の勉強です
この本の内容をぽちぽちと打っているのですが、進めていく中で大きな壁にぶち当たりました
「画像、どうやってみればいいんだろう」
チュートリアルの中で Python で画像をプロットして確認する箇所があるのですが、sshでログインしているだけだと画像を見ることができません
もちろん scp などで画像をダウンロードしてローカルで見ることはできますが、毎回画像をダウンロードするのもめんどくさい
ちょっと調べたところ便利なコマンドを見つけました
feh
というコマンドを使うと ssh 接続でも画像が見れるみたいです
しかし早速やってみるとエラーになってしまいました
$ feh sched-1.jpg feh ERROR: Can't open X display. It *is* running, yeah?
どうやら feh を動作させるにはクライアント側で X Window System を有効にする必要があるようです
X Window, 昔 Ubuntu を使っていた時にチラッと聞いたことがありましたが、Macではどうやるんだろうと思っていたら丁寧に説明してくれているブログを見つけました
このブログの通りにやってみたところ、無事 xQuartz (Mac OS 版の X Window System 互換ソフト)がインストールできました
いざ、ssh 接続
忘れずに ssh -Y
オプションをつけて接続しましょう
$ feh sched-1.jpg
無事画像を見ることができました