くろみーの日報テンプレ

日常のつぶやき

2025-01-01から1年間の記事一覧

一生ぶんの体育座りをしている

ここ最近、体育座りを酷使している。 というのも、子供の寝かしつけに非常に便利なのだ。 以前、寝かしつけからのベッド移行が難しいという話を書いた。 blog.kromiii.info 理化学研究所の研究によると、抱っこで寝かしつけた後、すぐにベッドに置くのではな…

イシトビキャベツ『New Driveway』感想

先日オンラインで購入した書籍の感想 cabbage-shop.stores.jp 作者のイシトビキャベツさんは元会社の上司で、会社にいた時はトビーさんと呼ばれていた キャベツがどこから来たのかは知らない 自費出版の本をオンラインで買うというのは自分としても初めての…

Siriの便利さに気づいた

これまでいわゆる音声アシスタントというものを毛嫌いしてきた Windowsを買ったらまずCortanaをオフにする iPhoneを買ったらまずSiriをオフにする 変なところにお金をかけなくていいから、どうかそっとしておいてくれというのが自分、そして全人類の声だと思…

育休を取ることにした

先月子供が生まれたので、今日から3ヶ月育休を取ることにした blog.kromiii.info 育児は思ったより5倍ハードで、今ちょうど一ヶ月が経過したところだが、ちょっぴり疲弊しながらこの記事を書いている 何がハードなのかと言われるとなかなか言語化が難しい…

妻が妊娠中に作っていたアプリたち

妻が妊娠中に作っていたアプリたちをこの機会に紹介する(日本語の係り受けが複雑なので文脈から適切にパースしてもらえると) pregnancy-meal-bot 聞き馴染みのない英単語だが、こういう感じのLINE Bot 食事の画像をアップロードすると、妊娠中に食べて良い…

近況

えびさんのブログに触発されて、自分も近況を書いてみる 子供が生まれた 4月15日に子供が生まれた 自分にとっては大事件、とは言えなんとなく大々的に宣伝するのも憚られて、ひっそりとしずかなインターネットに当時の気持ちを書いてみた sizu.me しずかなイ…

Anthropic Education Reportを読んでみた

昨日 Anthropic から Education Report なるものが公開されていたので解説してみる 技術系の人から見るとなんだそんなことかと思うかもしれないが、教育系の人から見ると結構面白い内容になっている www.anthropic.com レポートの新規性 序文に書かれている…

論文解説「MORF: A Post Mortem」

大学院で教育工学を専攻していた時の名残で、今でも Learning & Engineering というメーリングリストに登録しているのだが、先日コミュニティでこんな論文が話題になっていた。 https://dl.acm.org/doi/10.1145/3706468.3706478 タイトルは「MORF: A Post Mo…

SlackのSocketモードに関する覚書

個人的に開発しているtbls-ask-agent-slackという Slackbot があるのだが、先日、退職された P さんという方からこんな質問が来た。 コード内に Signing Secret を使っている箇所がないが、リクエストの検証は正しく行われているのだろうか?という質問だっ…

昔はインターネットなんて要らなかった

昔はインターネットなんて要らなかった 昔といっても自分が小学生の頃だから2000年代前半のことである 当時はまだWiFiなるものも珍しくて、インターネットをやるなら有線ケーブルが必須であった プログラミングがしたいときは図書館でCD-ROM付きの本を借りて…

『風呂と愛国』を読んだ

『風呂と愛国』という本を読んでいた www.kinokuniya.co.jp 読書と風呂は自分にとって最上の息抜きである というわけで自分はお風呂で本を読む習慣があるのだが、銭湯本を自費出版した身として、この本は新鮮な驚きの連続だった 入浴文化も江戸と明治でガッ…

「なんでもない」作品たち

最近二冊目を買ったので紹介気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている (講談社文庫 む 32-1)作者:村瀬 秀信講談社Amazonどこにでもあるようなチェーン店の紹介をするだけ本特に歴史を掘り下げているのでもなく、店舗の裏側を取材しているのでもなく、た…

LRSQLを動かしてみる

Closure製のLRS, LRSQLを試してみるgithub.comLearning Locker が現在ほぼメンテされてない現状を考えると、LRSQLはOSSで使用できるLRSの中ではかなり有力な候補になってくると思われる今回はちょっと試すだけなので Docker で起動 docker run \ -it \ -p 80…

「非株式会社いつかやる」という3人組のYoutuberにはまっている

「非株式会社いつかやる」という3人組のYoutuberにはまっている www.youtube.com ジャンルとしては歴史系になるのだが、彼らの魅力は特に戦史における解像度の高さと、現代の言葉で噛み砕いて伝える面白さだ 私が彼らの動画にハマるきっかけとなった動画が…

【ISUCON14感想戦】Ruby実装で10000点をとる

先月初めてISUCONに参加した blog.kromiii.info 結果は、最終2900点と自分としては悔いの残る結果になった 年末年始で時間があったので、せっかくなのでISUCONの記憶が残っているうちに、できなかったことを復習しようと思った次第 2025/01/03現在、ISUCON14…